先日当校で行われたCHAMPAGNE講座、スタッフの私ですが個人的に興味があったので参加させて頂きました。
広尾のシャンパーニュ・バー《ポンポンヌ》の増竹ゆかりさんを講師にお招きして、
初心者にもわかりやすくシャンパーニュの魅力を伝えて頂きました。
土壌の話から始まり、シャンパーニュ造りの特徴、コルクやグラスの話など、
飲んでるだけじゃわからないあれこれを教えてもらいました。

シャンパーニュ地方の土壌は石灰岩↑
一番驚いたのは、シャンパーニュはウイスキーのようにブレンドして造るということ!
ワインのように、とある畑でとれた何年のワインという場所も年も限定されているのではなく、
シャンパーニュ地方(範囲は厳密に決まっています)で収穫されたブドウを集め原酒にし、
毎年ストックしたものをブレンドして造るのだそうです。びっくりです。
確かにシャンパーニュのエチケットには年が書いてありません!
(※ほかにも作り方はいろいろあるようです)
そして3種類のシャンパーニュを飲み比べ!


注ぎ方も教えて頂きました。
前半で学んだ事を参考に、実際の味の違いを確認できました。
今回は白ブドウのみ、白&黒、黒ブドウのみ で作成された3種。

色も確かに違います。
味の違いははっきりわかりましたが、好みとしては結局どれも美味しい! となり甲乙つけがたいです・・・。

学ぶと奥が深く果てしないと思いますが、そのさわりだけでも知る事が出来、今後シャンパーニュを飲むときの楽しみが増えました!
次回の講座は、ベルギー講座!
興味ある方は是非お越しください。
それではまた!
*********
twitter・instagramもよろしくね♪