クリスマスが近づいてきましたね。
先日アドヴェントについてのブログを、スタッフゆうこが書いていましたね。
クリスマスツリー(Sapin de Noël)のことも書かれていました。
わたしの家では、本物のもみの木に飾りをつけています。

こちらのもみの木、5年くらい前に近所の花屋さんで買いました。
ぐんぐん成長していますが、去年の夏に暑さで水が足りなかったせいなのか枯れてしまった部分があり、あまりツリーらしい形ではないのですけど・・・
さてさて、もみの木といえばクリスマスツリーですが、そうではないものを今日はご紹介いたします。

こちらは、もみの木のリキュールです!
フランス・アルザス地方産のもので、とてもめずらしいリキュールのようです。
リキュールは本当に色々な種類のものがあります。

名前はそのまま、Liqueur de Sapin (もみの木のリキュール)
もみの木の新芽を酒粕の液に浸して圧搾したそうです。
新芽のさわやかさがあり、苦みとかはないです。かなり甘めなので、ロックよりソーダ割がおススメ。
アルザスのような寒い地域では、常温で飲むのでしょうか、氷は使わなそうですよね。
寒いところでは、常温の冷え具合がいいのかもですね。
みなさま、すてきなNoëlをお過ごしください!!
*********
twitter・instagramもよろしくね♪
BLOG TOPはこちら