気持ちのいい季節になりましたね。
美しい新緑に癒されます。
皆さんは、ヨーロッパではお馴染みのハーブ、エルダーフラワーをご存知ですか?
わたしは、5年くらい前にシロップをいただいて知りました。
ハーブティーもありますよね!
そのエルダーフラワー、フランス産のリキュールもあるのです。
その名も「サン・ジェルマン」!(ST-GERMAIN Elderflower liqueur)

リキュールにしては珍しく通し番号が入っています。

手摘みされた天然のエルダーフラワーから造られた「サン・ジェルマン」
リキュールにしてはそこまで甘くない草木の香りがするさわやかな味です。
リキュールの中でも、果実酒はアルコール度数が低く飲みやすいです。
薬草酒は、木の根などを使ったものはアルコール度数高めのものが多いですが、草木のものはそれより低め。こちらは20%。
フランスでとても有名な薬草酒と言えば、シャルトリューズ(Chartreuse)があります。
夫のお店でも何本か揃えていますが、その中のジュネピ(Génépi)というものが、 とても評判が良かったようです。
そのジュネピに似た感じで少し度数が弱い薬草酒を夫は探していたようでして、それで見つけたのがこの「サン・ジェルマン」
クリスマスの頃に Liqueur de Sapin(もみの木のリキュール)のブログを書きましたが、そのリキュールよりは甘くなくて飲みやすいです。
琥珀色の美しい色。
ボトルもキャップもいい感じです。


ちなみにエルダーフラワーは、風邪に効くハーブですよ~!
今はお店ではアルコールは飲めませんが、ネットなどでも手に入るようですので、気になる方は試してみて下さいね。
*********
twitter・instagramもよろしくね♪
BLOG TOPはこちら