2月はもう中旬にさしかかりました。
梅も咲き、もうすぐ春ですね。
こちらは随分と前にフランス旅行に行ったとき購入した手芸の本です。
ひとつは、刺繍(broderie)の本。

シンプルな刺繍から複雑なものまで、たくさんのアイデア(idée)が詰まっています。


もうひとつは、かぎ針編み(crochet)の本。
かぎ針の編み方も本当色々な種類があって興味深いです!


図も多いので、分からない単語も辞書で調べる前に想像できたりもします。
動詞はイメージできると頭に入っていきやすいですよね。
今はフランスに行かなくても、フランス語で書かれた本は手に入りますね。
同じクラスの生徒さんはフリマアプリでフランス語の料理本を見つけたそうです。
↓小さくてデザインもかわいらしい本です♪

この本のことをレッスンで話してくれて、
“un fouet” という単語が”鞭”の他に”泡だて器”の意味があることや、
se laisser tenter (=essayer sans résister)という表現を知りました。
自分の興味のある事柄の本は楽しく読めますよね。
語彙や表現が広がるとフランス語学習はどんどん楽しくなりますよ~!
*********
twitter・instagramもよろしくね♪
BLOG TOPはこちら