ゴールデンウィークはどんな風に過ごされましたか??
さて先日、フランスから戻られた生徒さんにこんなお土産を頂きました!
↓ 何か分かりますか??

初の『自分で作るタイプ』です!!
« Flan »というデザートを自分で作る事が出来ます。
« Flan »とは日本語だと“プリン”と訳されるのですが、
フランスのお菓子屋さんで見かけるものはこんな感じの物です↓↓

見た目はチーズケーキっぽいですが全くの別物です。
フランスで何度か食べた事がありますが、日本のプリンとは全然違うデザートだと思っていました。
(卵とコーンスターチでずっしりしているイメージ)
こうやってフランスのものを頂くと、
フランス語学習者としてはついつい記載されている内容をじっくり眺めてしまいますね。
フランス語のお勉強が始まります(^^)/
INGREDIENTS 原材料↓

ここに出てくる fruits à coquesとは、ナッツ類のことです!
MODE D’EMPLOI 作り方↓

mode d’emploi=”作り方”の他に”取り扱い説明書”の意味もあります。
印刷スペースが限られているので長い完全な文章とは異なりますが、
辞書を引きながら解読するのは楽しいです。
作り方を頭に入れたら調理開始!
① Délayer le contenu du sachet dans 1/2 litre de lait froid.
袋の中身を500ccの冷たい牛乳に溶かします。
1/2は「ドゥミ」と読みます。

② Porter à ébullition tout en remuant et laisser cuire à feu doux 2 à 3 minutes.
よくかき混ぜながら沸騰させて、弱火で2-3分火を通します。
« porter à ébullition »で「沸騰させる」。動詞porterにはこんな用法もあるのです!
en ~ant=~しながら→ ジェロンディフ / Gérondifです!
大き目のお鍋ですればよかった・・・うっかり溢れ出てしまうところでした💦

J’ai failli renverser !
③ Verser dans des ramequins.
耐熱容器に流し込みます。

« tout en remuant »をしていたつもりが、
私は焦がしてしまったので、茶色のダマが・・・😿
でも味には全く影響ありませんでした!良かった(ホッ)!

④ Servir frais.
冷やして頂きます。
少し置いておくとこんな感じで固まってきます。その後冷蔵庫へ。

動詞servirには、「仕える」とか「提供する」などの意味を持ちます。
私たちがよく用いる“サービス”も語源は同じです。
« Servez-vous ! »で「(食べ物などを差し出して)どうぞ!」という意味になります。
~ ~ ~ ~
さて、無事に(?)出来上がったデザート♪
私がイメージしていた« Flan »とは全く別の、美味しいミルクプリンが出来ました!
ほのかなフランボワーズの香りも♪
そういえばフランスのスーパーには、こんな風に簡単に家で作るデザートの素が売っています。
日本でいうところのフルーチェ的な感じでしょうか・・・!?
フランス語学習者へまたは自分自身へのお土産として、
こういうチョイスは帰国後も楽しくて美味しくて、そしてお勉強にもなって、良いですね!
私も次回フランスへ行く機会があれば色々探してみたいと思います(^^)
*********
twitter・instagramもよろしくね♪
BLOG TOPはこちら