先日、明治神宮に行ってきました。
最近は海外の方でとても混んでいますね。
以前行った時、親戚の観光案内中だった当校の講師にばったり会ったことがありました!

明治神宮にこのようなものがあるのはご存知ですか??


たくさんのワインの樽です!
次の写真「奉献 葡萄酒樽について」には、このように書かれています。
明治天皇は断髪、洋装をはじめ、衣食住の様々な分野において西欧文化を積極的に採り入れられました。
食文化においても率先して洋食をお召し上がりになり、西洋酒としては特に葡萄酒をお好みになられました。
明治天皇はワインがお好きだったんですね!

こんなにたくさんのワイン樽はどのようにして集められたのでしょうか。
それは、ブルゴーニュ名誉市民である佐多保彦氏の呼びかけにより、醸造元各社より献納されたもの、とのことですよ。
佐多氏・・・すごい方ですね。
写真だと周りは分からないのですが、
明治神宮の樹々たちの中に木樽があるのはとてもいい感じです。
ちなみに向かいには日本酒の樽がたくさん並んでいて、海外の方たちはみなさん写真を撮っていましたよ。
ワイン好きの方は是非見にいってみて下さいね!好きな銘柄があるかも??
これからの新緑の季節は特に気持ちがいいですよ!
*********
twitter・instagramもよろしくね♪
BLOG TOPはこちら